かんがえる

美容師のなんでもない雑記ブログ

うどんのルーツ調べてみた!

こんにちは、タイキです!

 

おうち時間で初の手打ちうどんに挑戦して以来

うどんにハマってる!

 

数日前、2回目やってみたんだけど

イマイチな出来だった

 

難しいね、水分量とかいろいろあるんだろうが奥が深い

 

で、今回は日本各地でいろんな種類のうどんがあるけど

そもそもうどんはどうやってできたのか

どう広まっていったのか気になったので調べてみた!

 

 

うどん, 食事, 関西, 立ち食い, うどん, うどん, うどん, うどん

 

 

 

 

うどんの起源

 

 

先に言うと 所説ある これが答えらしい

 

これだけメジャーというか親しまれてるものだから

バシッと起源があるかなと思ってたけど

説はいろいろあるみたい

 

 

中国の混飩(こんとん)が起源

この説が有力っぽい

奈良時代に中国から来たもので

小麦粉の団子に餡が入った団子菓子らしい

それをあったかい汁に入れて食べるようになって

今のうどんになったみたい

 

博多の承天寺ってお寺に

饂飩蕎麦発祥之地碑 ってのがあって

発祥の地とされてるらしい

 

とにかく発祥には諸説あるけど

今のうどんの形ができて日本全国に広まったのは

江戸時代の初期と言われてる!

 

 

日本三大うどん

 

 

いろんな分野で「日本三大〇〇」ってあるけど

うどんもあるらしい

 

公式で決めてるものじゃないから

それぞれの地域で我こそは!的な感じのやつと

知名度の高い有名なやつよね

 

 

香川県 讃岐うどん

これはもう言わずと知れたやつ

旅行に行けるようになったら絶対に現地で食べたい

 

秋田県 稲庭うどん

これも有名なやつ!

 

群馬県 水沢うどん

長崎県 五島うどん

・愛知県 きしめん

富山県 氷見うどん

このへんは並んでるって感じっぽい

各地であるんだね

 

 

旅行行きたくなった!

 

では!